ちばクラフト青空ビアガーデンに行ってきたよっ!
2018.09.08 Saturday 23:56
電車を乗り継いで、落花生のまち八街(やちまた)に行ってきました(・∋・)(・ω・)
JR八街駅の北口広場でクラフトビールのイベントをやっていると聞いて。
駅前にはデデーンと落花生の像があります。

その向こうが今回の目的地のお祭り会場でした!

入場料500円で1ドリンク試飲カップとおつまみ(落花生)つき。
あとは広場の中で美味しいお酒と料理をしこたま楽しめるというイベントでした。
今回のお目当ての1つは白子町に醸造所がある「光和ビール」さんでした。

公式ページはこちら。
こちらの醸造所さんの運営は何と光和コンピューターという
出版業界関連をメインにしたIT関連の会社さんなんです!
「本を楽しむ優雅な時間を提供するビール」を コンセプトにしているそうです。
到着した時には樽生ビールは既に完売していたので瓶の方でしたが、味わい深かったです。
買って帰る機会ができたら、お家で本を読みながら楽しんでみたいです(・∋・)b
当方の友人「たいち」さんがブースにいらっしゃいました。

時々当方のブログに出てくる「ビールが好きな川口の友人」はこの方です。
ビールの魅力に心底とりつかれ、ついにはビールを作りたい!と醸造の世界に足を踏み入れたんですって。
何と現在は3つのブルワリーをかけもちしているらしいんですよ。
※他の1つが昨日ブログに書いた永代ブルーイング。あと1つは新潟方面らしいです。
次の目標は自分のお店を持つことだそうです。頑張って下さい鉄揚げ〜!
あと、いすみ鉄道ファンである当方にとって嬉しい出会いがありました。

いすみ鉄道レストランキハでイタリアン料理を提供されている
茂原の『ペッシェ アズーロ』さんも出店されていました!!!
★公式サイト【外部リンク】http://www.pesce-azzurro.net/
当日現地に行くまで出店されていたことを把握していなかったので感激でした(・∋・)!
レストランキハのパンフも飾ってありましたよ〜!

イチゴ味のジュースとビスケットのセットを美味しく頂きました。

ごちそうさまでした〜!冬場に機会を作ってレストランキハに是非とも乗りたいです。
(まだスイーツ列車しか乗ったことないんですよ。。。)
この他にも「いすみ豚」のステーキがありました。

ケータリングレストラン OTTOさんのお料理でした。
とっても美味しかったので、また次の機会も宜しくお願いい鉄揚げ。
(かつて大原駅近くにあったお店さんのようです。現在はケータリング専門になったんですね。)
この他にも、い鉄の近くの旨いもんありました!
フランクフルト・・・のソースがポイントでした。

茂原のねぎを使ったソースで頂く「星のフランクフルト」と
長生村のトマトを使ったソースで頂く「太陽のフランクフルト」でした。
フランクフルトに生のネギをつけて食べるって、何か新鮮な体験でした。
面白かったのでまた食べたいです。
スッキリ爽やかな味わいのクラフトビールが並ぶ中で、ひときわ異彩を放っていたのがこのビール。

安房麦酒さんのビールです。後味がとても個性的でした。
今まで飲んだクラフトビールのどれとも似つかないような、不思議な後味と香りがありました。
これは多分、好みが分かれるでしょう。
汎用的に美味い!というのとは対極に位置するようなビールです。飲む人を選ぶ、みたいなw
でも、こういう面白いお酒は好きですよ。
い鉄だって似たようなものでしょう。好きな人はとことんハマるというところが・・・ね!
そして、佐倉の「ロコビア」さん。今回は「好きさ!東北」(8.5%のビール)を頂きました♪

春も秋も新都心ビール祭りの出店者名になかったもので・・・今年やっとお会いできましたね。
醸造設備の故障があって、新都心ビール祭りの方は出店を取りやめたと伺いました。
災難でしたね(;´∋`)落ち着きましたら、またさいたま方面に足を伸ばして頂ければ幸いです。
地元から2時間ちょっとの乗り鉄旅も楽しめて最高でした。
特に総武本線・物井〜佐倉の車窓は素敵ですね。次回は途中下車して撮り回りたいです。
本日もごちそうさまでした。
以上、8月も飲んで食ってたのにHbA1cが5.7%に下がってビックリした管理人のレポートでしたぁ!
(明日も飲むので4連肝ですwなので、来週月〜木は休肝します。。。λ)
---------------------------------------------------------
JR八街駅の北口広場でクラフトビールのイベントをやっていると聞いて。
駅前にはデデーンと落花生の像があります。

その向こうが今回の目的地のお祭り会場でした!

入場料500円で1ドリンク試飲カップとおつまみ(落花生)つき。
あとは広場の中で美味しいお酒と料理をしこたま楽しめるというイベントでした。
今回のお目当ての1つは白子町に醸造所がある「光和ビール」さんでした。

公式ページはこちら。
こちらの醸造所さんの運営は何と光和コンピューターという
出版業界関連をメインにしたIT関連の会社さんなんです!
「本を楽しむ優雅な時間を提供するビール」を コンセプトにしているそうです。
到着した時には樽生ビールは既に完売していたので瓶の方でしたが、味わい深かったです。
買って帰る機会ができたら、お家で本を読みながら楽しんでみたいです(・∋・)b
当方の友人「たいち」さんがブースにいらっしゃいました。

時々当方のブログに出てくる「ビールが好きな川口の友人」はこの方です。
ビールの魅力に心底とりつかれ、ついにはビールを作りたい!と醸造の世界に足を踏み入れたんですって。
何と現在は3つのブルワリーをかけもちしているらしいんですよ。
※他の1つが昨日ブログに書いた永代ブルーイング。あと1つは新潟方面らしいです。
次の目標は自分のお店を持つことだそうです。頑張って下さい鉄揚げ〜!
あと、いすみ鉄道ファンである当方にとって嬉しい出会いがありました。

いすみ鉄道レストランキハでイタリアン料理を提供されている
茂原の『ペッシェ アズーロ』さんも出店されていました!!!
★公式サイト【外部リンク】http://www.pesce-azzurro.net/
当日現地に行くまで出店されていたことを把握していなかったので感激でした(・∋・)!
レストランキハのパンフも飾ってありましたよ〜!

イチゴ味のジュースとビスケットのセットを美味しく頂きました。

ごちそうさまでした〜!冬場に機会を作ってレストランキハに是非とも乗りたいです。
(まだスイーツ列車しか乗ったことないんですよ。。。)
この他にも「いすみ豚」のステーキがありました。

ケータリングレストラン OTTOさんのお料理でした。
とっても美味しかったので、また次の機会も宜しくお願いい鉄揚げ。
(かつて大原駅近くにあったお店さんのようです。現在はケータリング専門になったんですね。)
この他にも、い鉄の近くの旨いもんありました!
フランクフルト・・・のソースがポイントでした。

茂原のねぎを使ったソースで頂く「星のフランクフルト」と
長生村のトマトを使ったソースで頂く「太陽のフランクフルト」でした。
フランクフルトに生のネギをつけて食べるって、何か新鮮な体験でした。
面白かったのでまた食べたいです。
スッキリ爽やかな味わいのクラフトビールが並ぶ中で、ひときわ異彩を放っていたのがこのビール。

安房麦酒さんのビールです。後味がとても個性的でした。
今まで飲んだクラフトビールのどれとも似つかないような、不思議な後味と香りがありました。
これは多分、好みが分かれるでしょう。
汎用的に美味い!というのとは対極に位置するようなビールです。飲む人を選ぶ、みたいなw
でも、こういう面白いお酒は好きですよ。
い鉄だって似たようなものでしょう。好きな人はとことんハマるというところが・・・ね!
そして、佐倉の「ロコビア」さん。今回は「好きさ!東北」(8.5%のビール)を頂きました♪

春も秋も新都心ビール祭りの出店者名になかったもので・・・今年やっとお会いできましたね。
醸造設備の故障があって、新都心ビール祭りの方は出店を取りやめたと伺いました。
災難でしたね(;´∋`)落ち着きましたら、またさいたま方面に足を伸ばして頂ければ幸いです。
地元から2時間ちょっとの乗り鉄旅も楽しめて最高でした。
特に総武本線・物井〜佐倉の車窓は素敵ですね。次回は途中下車して撮り回りたいです。
本日もごちそうさまでした。
以上、8月も飲んで食ってたのにHbA1cが5.7%に下がってビックリした管理人のレポートでしたぁ!
(明日も飲むので4連肝ですwなので、来週月〜木は休肝します。。。λ)
---------------------------------------------------------
-
Posted by:soychicken@自称ムーミンパパの一番弟子
- い鉄の近くの旨いもん
- comments(0)
- 2018.09.08 Saturday
- 23:56